設備管理者(ビルメン業界)の必須資格の中で最も取得しやすいともいえる危険物取扱者乙種4類免許

ビルメン業界において危険物乙4という資格は、比較的取得しやすい免許で、登竜門といえる資格です。

 

 職業訓練校の出身者ならほとんどの人が、取得または、受験経験があるのではないでしょうか。

 

 勉強せずとも取得できるほど超簡単という資格ではありません。

 

参考書も沢山出ていますし、何といっても年間試験回数が多い(東京では、月3回のペース)ので年間一発勝負の試験に比べてチャレンジしやすいということです。

 

 参考書は、赤本と呼ばれる向学院の教科書を筆頭に危険物安全協会の例題集、ゴロ合わせで覚えやすく解説しているもの他多数出ています。

 

 人にもよりますが、覚え方のコツを記載している解説付き問題集を3回以上真剣にやっていただけたら合格確実ではないでしょうか?

 

参考書を初めて見た人は、専門用語や危険物の種類、数値、化学式などをみて 「こりゃダメダ!」と思われた方もいらっしゃると思いますが、とにかく問題をやりながらさらっとすすんでみてください。そうすると問題の答えが、自然にしぼられて来てなぜか解ってしまうという現象を体験できるでしょう。

 

 色々な参考書や問題集(過去問)を数冊やるより、「これだっ!」て決めた解説付き過去問を3回以上繰り返してやる方が間違いなく合格への近道だと思います。

 

 講習に行くほどでもありませんが、危険物安全協会が実施している受験準備講習というのもありますので、独学では不安と感じる方は調べてみてください。

 

 最近は、DSソフトでも出ているみたいです。ゲーム感覚で覚えやすいのでしょうか? ワタシ的には、ピンときませんが・・・

 

 また、「この参考書、問題集、解説書がお勧めだよ!」というのがあれば紹介してください。

 

プロフィール

はじめまして  設備管理会社(ビルメン業界の下請け業者)に勤務中で技術系サラリーマンをやっています。

■フリースペースタイトル

■フリースペース記事

カテゴリ一覧

リンク集

サイト内検索

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

ページの先頭へ